
審美歯科
審美歯科
審美歯科は、歯の見た目を美しく整えることを目的とした治療です。歯の機能を保ちながら、歯の色や形、並びを整えることで、より美しい笑顔と自信を取り戻すお手伝いをします。また、歯の外観や口元にコンプレックスを抱えている方は多く、歯をきれいに美しくし、歯肉や他の歯とのバランスを整えることは、口元の美しさを高めるだけでなく、自信や活力、明るさを取り戻すなど精神面でも良好な効果をもたらします。
審美歯科は、「歯を白くしたい」「笑ったときの歯並びを整えたい」など、見た目のお悩みを解決し、患者様の満足度を高める治療を行います。
当院では、歯を白くするホワイトニング、白い素材を貼り付けるラミネートべニア、詰め物や被せ物では保険適用の取り扱いはもちろん、より見た目や機能性を重視したい方のご希望に添えるよう、セラミックやジルコニアなど審美性・耐久性に優れた材料を種類豊富にご用意しています。「歯の美しさ」に焦点をあてた様々な方法をご提案いたします。お気軽にご相談ください。
一人ひとりのお悩みやご希望に応じた治療プランをご提案します。ご希望の方には口腔内だけではなく、お口周りの顔面についても治療をご提供いたします。
見た目の美しさだけでなく、噛み合わせや発音などの機能面も考慮した治療を行います。長期間にわたって安定した口腔環境を維持できます。
患者様の負担を軽減し、リラックスして治療を受けられる環境を整えています。
歯の美しさでお悩みの方は、ぜひ当院の審美歯科をご利用ください。まずはお気軽にお問い合わせください。
軽度のむし歯などで歯を少しだけ削ったあとに入れて治療するのが詰め物(インレー)です。
コンポジットレジン
コンポジットレジン
コンポジットレジンとは、白色の歯科用プラスチック素材のことで、小さいむし歯治療によく用いられます。
オールセラミックインレー
オールセラミックインレー
すべてセラミック(歯科用陶材)でできた審美性の高いインレーです。透明感がある自然な美しさで、長期間使用しても変色しません。生体親和性も高く安心です。ジルコニアに比べて強度が弱いため、割れやすい点もあります。
ジルコニアインレー
ジルコニアインレー
ジルコニアというセラミックの一種を用いて行います。見た目はオールセラミックに比べて劣りますが、硬さは硬いため、食いしばりや歯ぎしりのある方におすすめです。強度が高いため、奥歯やブリッジに使用することも可能です。
ジルコニアセラミックインレー
ジルコニアセラミックインレー
内側をジルコニア(セラミック素材の一種)、外側をセラミックで作製した、すべてセラミック素材のクラウンです。見た目も強度も強いため、食いしばりや歯ぎしりのある方におすすめです。
ハイブリッドセラミックインレー
ハイブリッドセラミックインレー
セラミックとレジン(プラスチック)を混ぜ合わせた素材です。審美性が高く、美しい白い歯になりますが、オールセラミックよりは透明感などが劣ります。
ゴールドインレー
ゴールドインレー
ゴールドインレーとは、貴金属にも用いられる金(ゴールド)を使った詰め物です。天然歯に近い硬さで噛み合う歯を痛めません。強く噛む大臼歯に向いています。生体親和性も高く安心です。
被せ物(クラウン)は、むし歯で歯を多く削ったり、神経を取ったりした場合によく使われます。保険診療と自費診療とで使用できる素材が大きく異なります。
オールセラミッククラウン
オールセラミッククラウン
オールセラミッククラウンとは、歯科用陶材(陶器)であるセラミックのみを使った審美性の高いクラウンです。透明感のある自然な色調・ツヤで、天然歯の高い再現性が得られます。プラークが付着しにくく清掃性にも優れています。
メタルボンドセラミッククラウン
メタルボンドセラミッククラウン
メタルボンドセラミッククラウンとは、内側を金属で裏打ちしたセラミックのクラウンで、強度が高く割れにくい特徴があります。連結冠(ブリッジ)にも使用することができます。
ジルコニアクラウン
ジルコニアクラウン
ジルコニアというセラミックの一種を用いて行います。見た目はオールセラミックに比べて劣りますが、硬さは硬いため、食いしばりや歯ぎしりのある方におすすめです。強度が高いため、奥歯やブリッジに使用することも可能です。
ジルコニアセラミッククラウン
ジルコニアセラミッククラウン
ジルコニアセラミッククラウンとは、内側をジルコニア(セラミック素材の一種)、外側をセラミックで作製した、すべてセラミック素材のクラウンです。メタルボンドと異なり、金属を一切使用しないため、金属の溶け出しによる歯ぐきの変色や金属アレルギーなどの心配がありません。強度も高いため、奥歯やブリッジに使用することも可能です。
ハイブリッドセラミッククラウン
ハイブリッドセラミッククラウン
セラミックとレジン(プラスチック)を混ぜ合わせた素材です。保険素材よりも審美性が高く、美しい白い歯になりますが、オールセラミックより透明感などが劣ります。
ゴールドクラウン
ゴールドクラウン
ゴールドクラウンとは、貴金属にも用いられる金(ゴールド)を使った被せ物です。
天然歯に近い硬さで噛み合う歯を痛めません。強く噛む大臼歯に向いています。生体親和性も高く安心です。
歯科用の樹脂(コンポジットレジン)を使い、歯の欠けや隙間を短時間で補修する治療法です。小さなむし歯を削った後に詰めれば、治療跡がわからない程自然な修復が可能です。費用が比較的抑えられ、治療が1回で終わることが多いです。
保険適用の素材にはコンポジットレジンがあります。自費診療ではコンポジットレジンに、細かいセラミックの粒子を混ぜたハイブリッドセラミックを使用します(セラミックを混ぜ合わせることで、研磨により、天然の歯のようなツヤを再現できます)。
歯の表面を薄く削り、セラミックのシェルを貼り付けて見た目を整える治療です。歯の形や色が気になる方、軽度の歯並びや「すきっ歯」の改善など部分的に歯の形状やすき間を整えたりすることも可能です。
また、歯の一部分に白色がある方もラミネートベニアにて綺麗な歯を揃えることができます。
ラミネートべニアは歯の表層面を薄く削り、セラミックなどでできた人工のエナメル質を、付け爪のように接着する治療です。主に前歯の審美治療に有効で、前歯を白くしたい方に適しています。
カウンセリング・診断
まずは、患者様の気になる部分や、どの程度まで改善したいかといったご希望を詳しくお伺いします。
同時に、お口の中の状態を確認し、むし歯や歯周病などの問題がないかもチェックします。必要に応じて、レントゲン撮影や写真撮影を行い、より正確な診断をいたします。
治療計画の立案
患者様のご希望を踏まえながら、最適な治療方法や仕上がりのイメージをご提案します。
また、「いつまでに治療を終えたいか」といったスケジュールのご希望や、治療にかかる費用、期間、リスクなどについても丁寧にご説明し、ご納得いただいた上で治療を進めていきます。
治療
1・2でうかがったご希望と治療計画に基づいて治療を進めていきます。
ホワイトニング、セラミック治療、矯正治療など、患者様に最適な方法を用いて美しい口元へと導きます。
完成
治療が完了したら、最終的な仕上がりを一緒に確認します。
見た目や噛み合わせに問題がないかをチェックし、必要に応じて微調整を行います。
メンテナンス
美しい歯を長く維持するために、定期的なメンテナンスやクリーニングがとても重要です。
審美治療の効果を長持ちさせるために、正しい歯磨き方法のアドバイスや、定期検診のご案内をさせていただきます。
内容 | 金額(税込み) |
---|---|
オールセラミッククラウン | 99,000円(108,900円) |
ジルコニア クラウン |
130,000円(143,000円) |
セラミック インレー |
55,000円(60,500円) |
ジルコニア インレー |
77,000円(84,700円) |
ジルコニアボンドクラウン (ジルコニアセラミック) ※保証期間1年(追加料金にて5年延長保証あり) |
150,000円(165,000円) |
TOP